【JRダイヤ改正】2020年春の実施日は「3月14日」が有力

毎年春に行われるJRグループのダイヤ改正、来年2020年は「3月14日(土)」に実施されることが有力です。

とはいっても、ダイヤ改正そのもののプレスリリースが行われたわけではありません(おそらく今月中旬)。

「ダイヤ改正が3月14日」と報じたニュース

台風19号で浸水被害を受け、実に10本ものE7系・W7系が廃車の憂き目に遭った北陸新幹線の長野新幹線車両センター。

車両の撤去とともに車両センター自体の復旧も進めている最中ですが、来年春のダイヤ改正までに、暫定的に2編成分の列車を止める機能を回復される見通しが立ちました。

この件を報じたニュースの見出しや本文で、ダイヤ改正の日が「3月14日」と特定されていたのです。

北陸新幹線ダイヤ3月14日全復旧 長野車両センターの機能回復で

-2019/12/02付 福井新聞ONLINE

車両センターについては、定期検査設備の復旧は目途が立っていないとのことで、そもそも車両が足りないこともあって、ダイヤ改正で全復旧するのは「定期列車のダイヤ」だけ。臨時列車については、被災前よりも運転本数の少ない状態が続く模様です。

また、東京で建設中の「高輪ゲートウェイ駅」についても

JR東、高輪新駅でQRコード改札実験 無人コンビニも 20年3月14日開業へ

-2019/12/03付 日本経済新聞電子版

と報じられていて、開業日(=ダイヤ改正日)が「3月14日」と特定されています。

2010年以降のJRグループダイヤ改正日

国鉄時代には3月や10月に全国規模でのダイヤ改正を行うことが通例でした。

分割民営化してから年数が経ち、最近ではJR会社間をまたぐ列車もめっきり少なくなりました。しかし、新幹線と在来線の乗り継ぎダイヤなど、JR会社間での連携が必要な部分は依然残っています。JR貨物が全国1社体制で営業していることもあり、現在でも毎年3月にはJRグループ全体でのダイヤ改正が行われています。

2010年以降の3月改正、日付を遡っていくと以下のようになっています。なお、いずれも土曜日に実施されています。

2019年:3月16日=青函トンネル最高速度160km/h化
2018年:3月17日
2017年:3月4日=東海道新幹線の定期「ひかり」全列車N700系/N700A化
2016年:3月26日=北海道新幹線・新青森-新函館北斗間開業
2015年:3月14日=北陸新幹線・長野-金沢間開業
2014年:3月15日=秋田新幹線全列車E6系化
2013年:3月16日=新大阪駅27番線使用開始
2012年:3月17日=東海道・山陽新幹線から100系・300系引退
2011年:3月12日=九州新幹線・博多-新八代間開業
2010年:3月13日=東海道新幹線の定期「のぞみ」全列車N700系化

 

2016年だけが下旬の遅い日程になっているのは、北海道新幹線開業に際して雪の影響をなるべく避けるためだと言われています。 

(JR函館駅前に掲げられた、GLAYを起用した北海道新幹線開業広告。2016/03/26撮影)

 

また、2011年はダイヤ改正前日の3月11日に東日本大震災が発生。九州新幹線の開業記念式典も含めて、ダイヤ改正関係の全国各地のイベントが中止や規模縮小されました。

(開業出発式典の中止を知らせるJR鹿児島中央駅の張り紙。2011/03/12撮影)

2020年3月ダイヤ改正の内容は

さて、来年3月14日が有力となったJRグループダイヤ改正、どんな内容が盛り込まれるのでしょう?

まだ正式発表前なので一部は憶測ベースですが、今のところニュース報道などで挙がっているものをまとめてみました。

・JR北海道の特急愛称から「スーパー」が外れる
・札幌地区の快速「いしかりライナー」廃止
・常磐線の富岡-浪江間復旧、東京地区-仙台間(常磐線経由)の特急運転再開
・山手線/京浜東北線「高輪ゲートウェイ駅」開業(田町-品川間)
・北陸新幹線定期列車のダイヤ全復旧
・東海道新幹線から700系引退
・特急「踊り子」にE257系投入
・東海道本線「御厨駅」開業(磐田-袋井間)
・予讃線「南伊予駅」開業(北伊予-伊予横田間)

なお、東海道新幹線へのN700S投入は7月が予定されているので、3月ダイヤ改正には間に合いません。また、末端区間では1日1往復しか列車が走らない札沼線・北海道医療大学-新十津川間の廃止は5月7日(営業運転最終日は前日の6日)なので、3月号の時刻表ではその最後の姿が掲載されることでしょう。

(2020年3月改正では生き残る札沼線新十津川駅。2017/06/11撮影)

 

コメントを残す